二重顎というと、「太ってる人」というイメージかと思いますが、意外と痩せてる人でも二重顎の人っていますよね。
芸能人でも、スレンダーなのに笑うと二重顎という人意外と多いんですよ。
例えば、観月ありささん。
8頭身スレンダー痩せ美人ですが、お顔だけはぽっちゃり系で笑ったときに二重顎になります。
また、長澤まさみさんも同様ですね。また、超絶美ボディで痩せている菜々緒さんも二重顎を気にしているというのです!
この様に、二重顎は決して太っているとか、年齢だけが理由ではなさそうですね。
二重顎になる原因
原因1:むくみ
顔は、体の中でも特にむくみやすい場所です。
よく、寝起きは顔がむくんでいると言われますし、実際、顔のむくみを感じたことがある方も多いのではないでしょうか?
一般的なむくみは、一過性なもので時間がたつにつれて解消されていくものが多いです。
だからといって何も対策しないでいると、慢性的にむくみを引き起こし、顔が大きく二重顎になってしまう原因になります。
そもそもむくみとは、肌の下にある細胞と細胞の間に余分な水分や老廃物が溜まることで発生します。
なぜ、むくみが起きるのか?
顔のむくみの原因は下記のようなものが考えられます。
体内の塩分濃度の調整は、カリウムが担っています。
カリウムは塩分を体の外に出す役割を持っているミネラルですが、体内にあるカリウムの量よりも多くの塩分を摂ってしまうと塩分の排出がうまくできなくなります。
カリウムが足りないと、血管内の水分を増やすことで塩分濃度の調整を行います。
その結果、血液に水分を多く混じり、多くなってしまった水分がむくみにつながります。
睡眠時に、うつ伏せ・横向きで寝ていませんか?
ずっと同じ姿勢や悪い姿勢でいると、筋肉が緊張状態により硬くなり、血流が悪化します。
うつ伏せや横向きでの睡眠は、長時間体重を乗せてしまうので血流が悪くなり、翌朝のむくみへとつながっていきます。
また、活発に動いているときは、重力の働きもあり、顔に水分がたまることは少ないと言えますが、寝ているときはその逆で、水分が顔に溜まりやすくなります。
生理前のむくみの原因のひとつがホルモンバランスの乱れです。
生理前のむくみは、プロゲステロンという黄体ホルモンが影響しており、生理前になると、妊娠に適したからだ作りをするため、プロゲステロンの量が増加します。
このため、水分や老廃物が排出されにくくなり、結果むくみにつながります。
原因2:加齢によるたるみ
どんなに体型維持に努めて痩せた状態であったとしても、加齢とともにお肌や筋肉のたるみは現れます。
若いころはピンと張ったお肌が、内側の脂肪をしっかりと支えてくれてすっきりとした顎をしています。
ところが、加齢によってお肌のコラーゲンやエラスチンが減少すると、
フェイスラインの皮膚がたるんできて内側の脂肪を支えられなくなり、痩せていたとしても二重顎となってしまうのです。
さらに、加齢とともに皮膚の下の筋肉組織も緩んできてしまうため、たるみが表面に現れやすくなってしまいます。
原因3:ストレートネック(スマホ首)
通常、正しい状態の首はゆるやかに湾曲して頭の重さのバランスをとっています。
姿勢が正しい人は、壁に背中を付けて立った時、肩と頭の後ろが壁につくのですが、ストレートネックの人は、肩はついても頭の後ろが付きません。
首の骨が、湾曲せずにまっすぐになってしまっている=ストレートネック状態なのです。
![]()
参照:http://sports-crowd.net/detail.php?no=2149
また、近年スマホの普及でストレートネックになる人が急増していることから、スマホ首とも呼ばれています。
これは、パソコンやスマホをする時に首が前に落ちてしまっている姿勢を長時間してしまうことが原因と言われています。
つまり、姿勢が悪い状態を続けているためストレートネックになるのです。
こうして、前かがみの状態を続けると皮膚や脂肪が前の方にたるみ、痩せ体形などは関係なくは二重アゴを引き起こしてしまうのです。
原因4:顔の表情筋の低下
表情筋とは、顔を動かすための筋肉です。
笑う泣く怒る、私たちがいろいろな表情を作れるのは、顔面にたくさん連なっているこの筋肉のおかげです。
普段、あまり会話しない、笑っていない、筋肉を動かしていない表情が少ない人は筋肉の衰えによって、
顔全体がたるみ二重顎になってしまっている可能性があります。

原因5:不正な噛み合わせ
噛み合わせとは、上下の歯を噛み合わせた時の状態になりますが、不正な噛み合わせになっている場合、必然的に顎の位置はずれてしまいます。
噛み合わせで重要となるのが、「顎の位置・顎の筋肉・歯」です。
この中のひとつでも問題があると、不正な噛み合わせとなります。
この不正な噛み合わせにより、顎がずれ筋肉が正常に使われず衰えることで、二重顎になります。
二重顎の原因を考えて、それに沿った対策を!
今回、二重顎になる原因を紹介させていただきました。
体型は痩せているのに、顔はぶよぶよして二重顎だなんて本当に勿体無いです。